
4月5日日曜日。
不急不要の外出を禁じられ、これまで数日間
引き籠ってましたのでさすがに限界。
お店も営業しているのにお客さんが来ないでは
売り上げが上がらずに辛い状況になるのでは・・・
それが何が月も続きお店は続々と閉鎖。
それでは食べ歩きできなくなってしまいますね(;´・ω・)
やはりたまには外に出なければ!
ということでしっかりとウイルス対策をして
(マスクは必須。道を歩くときも2mは人と離れることを意識)
かつ健康のため20分ちょっと歩いて移動。
そして到着したのは、
2週間前の3月23日にオープンしたばかりの
「Cafe Renoir早稲田駅前店」さんです。
たまたま公式サイトを見ていたら
新しく出来ていたことに気が付いて
今回の来店に至りました。
早稲田のレトロな喫茶店でおなじみだった
シャノアールの跡地に出来たみたいですね。
早稲田駅前の喫茶店「シャノアール」が閉店 31年の歴史に幕、店頭でも惜しむ声
というかシャノアールのモーニングにいつか行きたいな~
と思っていましたらいつまにか閉店しており
次のお店がまたしてもいつの間にかオープンしていた
そんないきさつがあったりします(笑)
ルノアールは実はいろんなカフェブランドを
展開していますが、
- 喫茶ルノアール
- Cafeルノアール
- Cafe Renoir
の3つが良く似ていて違いが分かりづらいです。
一番上のルノアールは一番有名なお店で
数としても関東地方中心に100店舗弱全国に存在します。

以前来店した↑のお店も喫茶ルノアールで、
「ルノアール」といえばだいたいこちらのお店を指すことが多いです。
今回の早稲田のお店は3つ挙げたうちの
一番下の「Cafe Renoir」。
喫茶ルノアールとCafeルノアールはメニューが
似ているのですが、Cafe Renoirはメニューもインテリアも
少し異なり、若干カジュアルめのブランドのカフェとなっているようです。
そしてCafe Renoirの店舗数は2020年4月5日現在、
東京4店舗と神奈川県1店舗の合計5店舗とかなりレアな店舗となっています。
と豆知識が長くなってしまいましたが、
お店の前はこのような感じで
1階はは書店が入っていますので2階への
カフェへは階段を利用して入店していきます。
モーニングは8:00~11:00で実施。
あと喫茶ルノアールでは無かった
ランチも実施しているようで、11:00~14:00に行われています。
ランチはパンやシチュー、パスタのメインに
セットドリンクがついて1000円程度という内容でした。
よくあるカフェメニューと言った感じですが、
こちらも機会があれば頂いてみたいですね。
モーニングは4種類+サイドメニュー4種。喫茶ルノアールよりも気軽に頂けるカフェメニューが豊富!
今回はモーニングを頂くべく階段を
上がっていざ入店!
入店扉にはお店の情報を示すステッカーが貼ってあります。
充実の支払い方法の多さ、
喫煙専用室あり、
インターネットはもちろん利用可能、
電源コンセントもほぼ全席に設置
など至り尽せりなサービス内容です。
扉をあけて入店しますと、
店員さんよりご自由な席へということで
適当なテーブル席に着席。
喫茶ルノアールだけでなく、
Cafe Renoirでもおしぼりのサービスは健在。
なんだかほっとします(*´ω`*)
入店は8:40ごろでしたが先客は2組ほど。
日曜日ですがこの少なさはやはり新型コロナの影響でしょう。
お店もオープンして間もないですが寂しさを
感じますが、せっかくの来店ですのでモーニングを楽しみたいと思います。
気になるお得なモーニングメニューは、
- デニッシュパンのフレンチトースト
- ハムタマゴサンド
- ボロネーゼとチーズのホットサンド
- 新鮮な野菜と温泉卵のサラダ
- 豆乳コーンスープ
- コンソメスープ
- 卵
- トースト
サイド4種の合計8種。
メインのモーニングメニューはドリンク1品に対して
2品まで注文できるとのことです。
その他にもグランドメニューとして、
特にフードメニューは喫茶のルノアールとは違い、
シチューやチョコレートソースを使ったフレンチトースト、
パスタなどカジュアルなカフェメニューが豊富です。
この中で私はモーニングのAとDで
野菜&フレンチトーストの2品を選択し、
飲み物にはホットコーヒーをチョイス。
店員さんにオーダーして注文完了。
女性店員さんでしたがまだ新人さんのようで
先輩店員さんが常に後ろに付き添いながら、
接客されていたので微笑ましかったです^^
お店の中は結構広く、ゆったりと落ち着ける
インテリアとなっています。
喫茶ルノアールとは異なり、
赤、青、緑のカラフルな色の椅子は
少しカジュアルさを感じますね。
壁は木を基調としており
和と洋がバランスよく融合して
照明の光もやんわりと反射しているのも心地よく感じられます(*^-^*)
奥にはしっかりと仕切られた
喫煙席が用意されているため喫煙者も
非喫煙者も気持ちよく店舗で過ごすことが出来ます。
(喫煙席26席、禁煙席56席)
フレンチトーストはデニッシュ生地の耳部分が病みつきになる美味しさ!朝から野菜いっぱいのCafe Renoirのモーニング^^
注文から待つこと数分、
喫茶ではないCafe Renoirのモーニングはついに登場!
モーニング2品に、ドリンクのコーヒーが
同時にテーブルにならんで豪華なモーニング(●´ω`●)
ではさっそくコーヒーから頂いて参りましょう。
ブレンドコーヒーはカフェ・ルノアール
でははありますが和を感じさせるカップでの提供。
見た目からまろやかな風味だと予想してましたが
頂いてみますと、意外にも苦めの味が最初に来て
その後にコクとまろやかさを感じるタイプのもの。
少し寝不足だったのでガツンと来る苦味が
ちょうど心地よいです。
甘いスイーツと相性が良さそうな味で
喫茶店の方のルノアールとはまたテイストが
違っていろいろ楽しめますね^^
フレンチトーストは白い部分が柔らかすぎるのか
最初少し真ん中が潰れてしまっていました汗
ただ耳は分厚くカリカリ&サクサク
で食べ応え十分!
普通の食パンと違って耳部分がデニッシュ
生地になっているのもこのフレンチトーストの
特徴で、私は初めて頂いたのですがこれは
癖になる美味しさ(^^)
そして蜂蜜をかけることによって
またメリハリのある甘さで違ったテイストも
楽しむことが出来ます。
しみしみ甘甘なコーヒーとぴったりな
フレンチトーストです。
お次はサラダ。
シーザードレッシングがかかっています。
乗っているパンはおそらく、
フレンチトーストに使われていたものと同じもので
耳がデニッシュタイプのもの。
サクサクでやっぱり美味しいです(^^)
野菜は結構大きめのトマトの下に
これまた大きめのレタスがドッサリ敷かれています。
加えて温泉卵がその上に乗っています。
トマトもレタスもサイズが大きめなので
ナイフで切りながら頂きます。
ですので朝から新鮮野菜を
多く摂ることが出来るメニューとなっています。
モーニングDのセットは野菜不足になりがちな私にとってこれから重宝しそうなメニューです(^^)
温泉卵も調味料を特に何か追加すること無く
シーザードレッシングで美味しく頂きました。
結構合いますね(^ ^)
さらに野菜だけで無くタンパク質も摂取完了!
そして食べ終わったタイミングで
ルノアール名物の温かいお茶の提供。
喫茶店だけでは無く、カフェのルノアールも
お茶の提供は健在なんですね^ ^
湯呑みは喫茶ルノアールよりもやはり
少しカジュアルで細めな形をしている気がします。
両者の違いが見えて面白いですね。
ルノアールの系列店はまだたくさん有るので
これからどんどん行かないとですね。
入口近くには新聞と少し雑誌も置いてあります。
喫茶の方は新聞のみでしたのでこの点も異なりますね。
スイーツ特集をみながら先ほどのお茶を頂き、
まったりタイムをたのしんでそろそろお会計へ。
伝票のロゴも珍しいCafe Renoirが印刷されています。
店員さんにお渡ししてクレジットカードでお支払い。
ごちそうさまとお礼を言って初めてのCafe Renoirのモーニングは終了。
お会計終了時にすべてのドリンク100円引き
となる割引券付きチラシを頂きました!
こちらは私が来店して会計しているときは結構
まだ枚数有りましたので4月中旬ぐらいまでは
頂くことが出来るのではないでしょうか?
(予想ですが・・・)
しかしながらまたCafe Renoir早稲田駅前店さんへ
行く理由が出来てしまいました(;^ω^)
次はまだ頂くことが出来ていないモーニング、
またはランチに割引券をりようするのも良さそうですね^^
では!
最後に、今回ご紹介したお店情報がお役に立ちましたらば、
こちらの「ブログランキング」の画像をクリックを
お願いいたします。
頂きましたクリックを励みに明日もより
お得な・美味しいモーニング情報をお届けします(*^^*)
Cafe Renoir早稲田駅前店
モーニング
8:00-11:00
営業時間
8:00-22:00
住所
東京都新宿区馬場下町 62-16 芝田ビル2F