
2月も最後の週となりました。
3連休明けの25日火曜日、
やってきましたのはこちら。
東京都庁でございます。
都庁の食堂にどうやら朝限定定食が
存在するとの噂を聞きつけまして
これは行かねば!ということで来店となりました。
しかしながら都庁の食堂は土日祝が定休日。
ですので連休明けの本日、タイミングを
見計らっての訪問となりました。
歩きまして都庁入口に到着。
今から向かいます32階の食堂は第一庁舎
にありますのでこちらの入口から入ります。
都庁に入っている32階の食堂ですが、正式には
「東京都庁第一庁舎32階職員食堂」
という名称です。
一般客も利用できるのですがそれにはこちらの、
来朝者受付記入カウンターより申請用紙に記入して
受け付けに差し出し、一時許可証をもらう
必要があります。
こちらは2~3分の手続きで済むのですが、
朝限定メニューが8~9時と限られているので
余裕をもって訪れたいところです。
氏名、訪問先等記入して守衛さんへ提出します。
一時許可証を頂きましたので
エレベーターで一気に32階へ向かいます。
現在8:15分。
都庁の1Fフロアもまだそこまで人は多くなく、
エレベーターも込み合う事無く入ることが出来ました。
32階まで上がって食堂のフロア到着!
いや~いい景色です(*’ω’*)
上空から見るとまだ朝焼けが残る感じでしょうか。
しかしさすが新宿。
ひしめき合うビル群がとてつもなくありますね(^^;
32階フロアには食品食堂だけでなく、
カフェやドラッグストアもあるとのこと。
とりあえず真っすぐの通路をひたすら歩くと
食堂に行きつくという事らしいです。
しかしなながら都庁の建物すごく綺麗です。
当たり前と言えば当たり前なのですが
一室だけでなく、食堂へ向かう道のりさえも
清潔さが保たれておりとても気分が良いです(^^♪
8時~9時までの朝限定の定食は3種類! 選んだ和定食は食券にて購入して2種類のおかずを選ぶスタイル。
そしてようやく食堂の入口到着。
食券を購入してスタッフの方に渡すシステムの様です。
営業時間帯は、
朝食:8:00~9:00
昼食:11:30~14:00
夕食:17:00~19:00
と3つに分かれています。
その他、カフェが8:00~17:00、
パブが17:30~21:00・・・?ってパブなんかあるの!?
さすが都庁(;・∀・)
ガッツリ食べられる定食メニューの
食品サンプルはもぬけの殻(^^;
朝食の時間帯は定食類は朝定食のみでその他は
麺類やカレーと数種類の小鉢のみの取扱いで
お昼や夕食の時間帯よりも縮小して営業しているみたいでした。
麺類・カレーなどを扱うブースを
もう少し奥に行きますとありました!
朝限定定食のサンプルです(*´ω`*)
一部本物も混じっていますね。
朝限定の定食は、
・朝和朝食
・朝洋定食
・朝粥定食
の3種類ですが本日は洋定食を除いた2種類の取り扱い。
朝粥定食はおかゆとシュウマイとザーサイ、
朝和定食はごはん、お味噌汁と
焼き魚、そして選べる2つの小鉢付きという内容。
品数多そうな朝和定食の方がいろいろ楽しめる
ように思いましたので和定食に決定!
券売機にて右下のボタンにて購入。
360円。激安・・・!
私が毎年支払っている都民税は
こういったところに使われているのか、
としみじみ思ってしまったりします笑
お昼の時間帯も結構お得で、
こちらの600円台で豪華なお弁当が
頂ける都庁名物、都庁弁当はかなり気になりますね(*’ω’*)
次モーニング利用しに来て時間が間に合わなかった、
そういうときにはランチの方もレビューしたいと思いますw
それはさておき・・・
食券をカウンターに持っていきますと
スタッフさんよりご飯の量を聞かれました。
ご飯は量が選べるみたいです。
めちゃくちゃお腹が空いていたわけではないので
普通盛りを選択。
続いて4品から2品のおかずを選べるので
こちらから取ってくださいとの説明。
・納豆
・のり
・冷奴
・ほうれん草ときのこのおひたし(?)
の4種ですが、上記の2つを選択。
味噌汁は器を機械に設置して
ポチッとボタンを押して盛り付けるタイプのもの。
自動の機械で対応しているようで
これもスタッフさんより教えていただきました^^
給水機でお冷やもセルフで頂いて
トレーに乗せて空いている席にて着席。
300円台で食べられる都庁の和定食はおそるべきコスパ。焼き魚、小鉢×2、ご飯、お味噌汁で栄養満点!
着席した窓際の席はこんな感じ。
朝の陽ざしを浴びながら食事が出来ます。
席は窓際だけでなくテーブル席も多くあり
8時台ながら数十人利用していました。
ただ、それ以上に席数がありますので
朝の利用に関してはお客さんが混雑して
席が無い、というような心配は無さそうです。
正面の窓からは東京が一望できます。
朝毎日早起きしてこちらで気持ちよく食事(●´ω`●)
都庁に近い方はそんな毎日を送るのもいいかもしれません。
ちょっと格子が邪魔だったりするのですがが安全のためでしょうか?
そしてこちらが私がチョイスした
朝和定食、360円。お得です(^^♪
選べる小鉢はあと納豆とのりから選べましたが、
栄養とボリュームを考えてこちらの2品に。
それでは焼き魚から頂いていきます。
魚はおそらく鰆でしょうか。
ちょうど良い焼き加減と大きさ。
まさに日本の朝食といった感じ。
塩加減がちょうど良くご飯が進みます。
ご飯は普通盛りですが気持ち小ぶりなお茶碗に
敷き詰められて盛り付けてくださったので
結果的に結構なボリューム。
しかしながら適度な温かさと
おかずの品数の多さによってゴリゴリ
食べ進められます。
味噌汁は豆腐と揚げの2種類の具が入っている
赤味噌のお味噌汁。
東京の味噌汁は白味噌か合わせ味噌の
味噌汁にであることが多いので
赤味噌の味噌汁はどこか懐かしく感じさせる
しっかり旨味のある味でした(^^)
ネギが欲しかったので冷奴のネギを拝借して
さっぱりテイストにして頂きました。
次は選べる2品のおかずに選びました、
ほうれん草とキノコのおひたし的なものと冷奴。
私キノコは苦手なので滅多に食べないのですが
せっかくなのでということで選び、比較的
好物のほうれん草に包みながらいただき、
冷奴もぺろりと2口で完食。
食器類を返却コーナーに置いて
都庁朝定食無事完食!
ごちそうさまでした。
9:00前には食べ終わりましたので10分ほど休憩。
8:30ごろには席が半数ほど埋まっていましたが
9:00付近になるにつれお客さんは減る様子。
皆さん朝はご飯類の朝食というよりかは
こちらのカフェで焼きたてのパンと
ドリンクを買っていただいている方が
圧倒的に多い印象です。
私が32階までエレベーターを上がって
到着した時には行列を作っていました。
こちらでもモーニングセットが10:30まで
実施されているみたいなので次の機会には
是非挑戦してみたいですね(^^♪
再びエレベーターで1階まで戻って
入館証の返却。
この時は返却口に入れるだけでOK。
都庁の建物を出た後、少し歩いて
新宿センタービルへ。

先月来店したラシーンさんの様子を見に行ってきました。
現在はこんな感じ。
改装のための閉店で、3月16日から
リニューアルオープンとのことです。
新しくなってもモーニングがあるといいですが
果たしてどうでしょうか(^^;)
オープンの日を楽しみにしておこうと思います!
では!
最後に、今回ご紹介したお店情報がお役に立ちましたらば、
こちらの「ブログランキング」の画像をクリックを
お願いいたします。
頂きましたクリックを励みに明日もより
お得な・美味しいモーニング情報をお届けします(*^^*)
東京都庁第一庁舎32階職員食堂
モーニング
[平 日] 8:00-9:00
営業時間
朝食:8:00~9:00
昼食:11:30~14:00
夕食:17:00~19:00
※土日祝定休日
住所
東京都新宿区西新宿2-8-1