
3連休明けの平日の朝。
9月も下旬に差し掛かる中、
本日の最高気温も30度ジャスト。
歩いているとやっぱり暑いのは暑いのですが、
身体に当たる風が少し冷たく感じます。
真夏に感じる同じ30℃とは違うところを見ると
やはり暑くても秋なんだな、と思わされます。
今日向かうのは新宿サブナードのお店です。
地下のショッピング街になるのですが、
私、いつも新宿サブナードと新宿ミロードが混同してしまうんですね。
ミロードというのは新宿南口にあります。
ファッション中心の建物なのでジャンルが結構違うのですが
高確率でどちらがどちらか分からなくなります(;´・ω・)
ミロードにもモーニングがたくさんあるので
これから開拓していく過程で場所と名前が一致していくものと
信じています。
方向音痴なので間違ってもサブナードに行こうとして
ミロードに行かないように気を付けたいものです。
さて、本題に戻りますが、
今回はサブナードに行くということで
靖国通りを西に向かって歩いて行きました。
新宿五丁目の交差点で信号待ちをしている途中で
ふと後ろを振り返ってみると見つけてしましました。
新たなモーニングを。
富士そば三光町店さんのモーニングです。
朝そばと朝食セットの2種類、320円の様です。
朝食セットの方はおにぎり2つ+ミニそばorうどんなので
ボリュームが凄すぎて食べきれるのか不安になってきますね。
しかし即私のモーニングリストに追加。
いつかレビューしますのでしばしお待ちを。
更に5分ほど歩いていくとサブナード入り口が見えてきます。
駐車場と駐輪場が完備されていますので
徒歩や電車以外の交通手段で来られた方は
こちらを利用すると便利です。
階段を下っていき、扉を開け入っていきます。
到着したのは9:50ごろ。
サブナードにはさまざま飲食店やファッションの
店舗が立ち並びますが、オープンの時間は10:00~11:00。
カフェ・ベローチェやスタバなど一部のお店は
7時からやっていますが、10時前に行くとほとんどのお店が
準備中であったりシャッターが閉まっています。
ですのでまだサブナード内もお客さんがまばらです。
今回お邪魔します、
オスロコーヒー新宿サブナード店さんも10時オープンのため
開店前の到着となりました。
店舗前に着きますと常連と見られる60代のご夫婦が
「俺B・・・いやCの・・・」
と聞こえてきたことからモーニングセットを何にするか
で話し合っていたようです。
こちらがそのモーニング。
モーニングは3種類あり、ドリンク付き
というものです。
モーニングの時間はopen~11:00となっていますが、
開店時間が10:00であることから
1時間限定のモーニングとなります。
オープンまでまだ時間がありますし、
もうここで選んでしまうか、と思いましたが
以下の情報を掴んでいたためそちらを優先するかどうか
というのが頭をよぎりました。
その情報というのがこちらです。
2019年10月上旬、タピオカドリンク専門店の「コンマティー(comma tea)」が新宿サブナードにオープン予定です🐱
新宿にはコンマトゥーゴー(comma TOGO)に続いて2店舗目。
アルバイトを募集中ですよ😊#コンマティー #commatea #新宿 #タピオカhttps://t.co/VcbHwi8GUT— タピタイム (@tapitime) September 7, 2019
そう、comma teaがサブナードにオープンするのです。
私も例外ではなくタピオカ好きでして
新店が近くにできるとなるとやはり気になるものです。
ですのでどこにオープンするのか
把握しようと思ったことから
この10時までの数分間を使って探すことにしました。
サーブナード内の柱に設置されている地図の中で
店名がかかれていないところが怪しいと推理し、
数えると3か所ほどありましたので、
この空き時間で素早く見て回ることにしました。
そして2-3分ですべて回ったのですが
シャッターが下りていただけで
新店舗オープンの張り紙も無く
結局場所は分からずじまいという結果に。
あらめて時計を見ると10時を少し過ぎていたので
慌てて店内に戻りました。
先ほどの常連っぽいご夫婦も店先にみえないことから
お店に入っていった後なのでしょう。
私もいざ入店!
ウェイティングボードにもモーニングのメニューが置かれています。
今回は注文するメニューは店内で決めようと思いましたので
こちらはさっと見て店内に入ります。
3歩ほど入ったところで店員さんに
「お好きな席どうぞ~」
と促されたので入って2人掛けの
少し奥の席に着席。
すでに3組が入店済み。
全体を見渡せる席に運良く
座ることができたので
内観をパシャリ。
外からは分かりませんでしたが
店内のオシャレな空間にテンションが↑↑
おそらく店内を仕切るガラスが
外からは視線を遮断し、内からは通すという
マジックミラーのようなものになっていたのだと思います。
外から見た感じでは想像が付かないインテリアに
何も調べたりせずに来店すると
驚くこと間違いなしです。
店内の内装に感動していると
店員さんがお冷とおしぼりを
持ってきてくださいました。
綺麗なグラス(^^♪
注文が決まったら右側のボタンを
押して注文します。
しかし、
お冷とおしぼりの他に
もう一つ不思議なものを渡されました。
それがこちら。
539
ご来店ありがとうございます。
お会計の際は、こちらを
レジまでお持ちください。
そう、オスロコーヒー新宿サブナード店では
こちらの番号札が伝票替わりになってるんです。
オスロコーヒーはチェーン店含めて
初めての来店なのですが
他の店舗もこのようなシステムなのでしょうか?
あとすこし気になった点を。
座ったときの画像なのですが、
分かりにくいかもなのですが、
ソファと机の間が15㎝程しかなく、
めちゃくちゃ狭いです。
足を縦にしてつま先を前に向けて
この間に足を入れていかないと入れないので
そこはこちらに行かれる方はご注意を。
なんでこんな作りにしているんだろう?
気を取り直してメニューを見ていきます。
モーニングセットは3種類あるようです。
Aセット
北欧ワッフル 500円
Bセット
ハムと北欧チーズのサンドウィッチ 600円
Cセット
ノルウェーサーモンとデンマークチーズのサラダサンド
の3種類。これらにドリンクが付きます。
ドリンクは、
・ホットコーヒー
・ピュアダージリンティー
・アイスティー
の3種と+100円でアイスコーヒー、
+200円でカフェオレが選べるモーニングとなっています。
こちらがモーニングセットが書いてあった
裏面のメニューです。
ドリンク単品のメニューです。
モーニングセットについてくるドリンクをはじめ、
フルーツティーやハーブティー、ソーダなどが
ラインナップされています。
私はモーニングセットを食べに来ましたので
あとの問題は3種のうちどれにするか、です。
ワンコインで頂けるAセットも捨てがたい。
が、しかし最近の野菜不足をなんとかしたいと思いまして
少しでも野菜の多そうなこちら、
Cセットの
ノルウェーサーモンとデンマークチーズのサラダサンド
を注文することに決めました。
セット名に「サラダサンド」と書いてありますしね。
ドリンクは珈琲で。
決まったらボタンで店員さんを呼びます。
「Cセットのホットコーヒーでお願いします。」
「キング又はクイーンがお選びいただけますがどうされますか?」
ん?
選ぶべきところは全て選択済みと思っていましたが
まだ選ばなくてはいけない項目があったようです。
「オススメはどちらですか?」
「お客様のお好みですね~。」
違いを聞いてみますと、簡単に言えば抽出方法が違うのだとか。
味の違いとしてはキングはコクを感じられしっかりとした味わい、
クイーンはどちらかのいうと軽めの酸味の効いたテイスト。
私はどちらの味も好みでしたので
ここは直感でキングをチョイス。
これで注文完了。
モーニングセットが来るまで少し待ちます。
待っている間にモーニングメニューとは別の
グランドメニューに目を通していたのですが、
よく見るとこちらに詳しく先の2種の珈琲の違いが
書いてありました。
焙煎度合いと抽出方法によって味の違いを
生み出しているようです。
豆はおそらく同じものを使うのでしょう。
もしかしたら豆を選べたりするかもしれませんが、
次に来店する時にはそこの辺りも聞いてみたいですね。
モーニング時間帯から食事付きでこれだけの
こだわりがある珈琲が頂けるのはポイント高いです。
そして待つこと4~5分、まずは先に珈琲到着!
思ってたより大きなマグカップに入れて頂きました。
コーヒーカップの1.5倍ぐらいは量がありそうです。
香りもグッド👍です(*´ω`)
こちらはミルク。
珈琲提供時に、
「ミルクはお使いですか?」
と聞かれますので迷いましたが、yesと回答。
ここで使いません、と言いますと机に置いてくれない
みたいですのでここは注意ですね。
珈琲の量は多いので初めはブラックで、
最後はミルクを入れてまろやかに、という
飲み方もできそうです!
メインのサラダサンドが来るまでに
2口ほど頂きましたが、書いてある通りコクがしっかりと
感じられ、風味も豊かな味わいでした。
かつ飲みやすく、おいしいのでついついペース配分考えずに
飲みがちになってしまいそうになります。
抽出方法はエアロプレスという方法らしく
こちらの方法はまだ見たことがないので
いつか淹れているもみてみたい・・・
こちら頂いている最中に気が付いたのですが、
マグカップにキングのマークが付いています。
こちらは、コーヒーは見た目が同じなので、
店員さんも間違わないように区別するためのものでしょうか?
普通にデザインとして成立してなじんでいましたので
センスをうかがわせるマグカップです(;´・ω・)
カフェオレや紅茶もマークが付いているか
次来た時確かめたいと思います。
そしてメインと到着。
メニューの画像よりもサーモンぎっしり。
サラダサンドと言いながらサーモンサンドと名前を買えた方が
いいのではないかと感じさせるぐらいの量です。
パン、サーモン、サラダは発見できましたが、
チーズはどこへ・・・
とよく探してみましたらありました。
上の奥の方ですね。デンマークチーズも確認できました。
これで出席名簿確認は完了、頂いていきます。
それではいただきます!
パクッ
うーん、サーモン!
やはりサーモンが強いです。思ったより新鮮で
具だくさん。パンが小ぶりに感じられます。
食べ進めますとこんな感じの断面図が見られます。
この辺からは口がサーモンに慣れたせいか
野菜のボリュームも感じられてきます。
チーズのアクセントも丁度よいバランスです。
店員さん丁寧な盛り付けのおかげもありまして
サーモン、野菜、チーズが同時に味わえ、
まさに三位一体。美味です(*´ω`*)
いい仕事してますねぇ~
と心の中で唸ります。
あっという間に完食!
お腹が空いていた+おいしかった
のダブルパンチでおそらく待ち時間の
半分ぐらいで完食です。
珈琲も残り半分となったところで
ミルクを投入!
珈琲も量がありましたので
最後は〆で珈琲牛乳風?で頂きました。
ごちそうさまでした!
少し休憩のちお会計へ。
先でも述べたようにあの
「539」と書かれたプレートを
レジへもっていきます。
539のプレーとを持っていくと
注文内容が書かれた紙の様なものが出てきて
それをレジにてピッとやってお会計が進みます。
クレジットカードが利用できるみたいなので
お支払いはカードでスマートに。
クレジットカードのお返しと一緒に
なにやら見慣れない赤いカードも頂きました。
これは・・・?
なんと、サブナードの飲食店限定で
スタンプラリーなるものがやっているではありませんか!
期間中、異なる飲食2店舗のご利用で計2つの
スタンプを集めると、次回、飲食店舗で1,000円(税込)
以上のご利用の際、本券が500円OFFチケットとして
ご利用いただけます。
という食べ歩きしている私のような人には
ピッタリの券(*’ω’*)
さっそくオスロコーヒーのスタンプ頂きました。
同じ店舗のスタンプは押せないので
次は何にしよう?
しかしこれはお得なチケットですね!
よく見たら地下街のいたるところに
掲示がしてありました。
サブナードにまた行きたくなってしまう
キャンペーンです。増税が来月に迫っていますので
その影響もあるのでしょうか?
キャンペーン期間は
9月18日~10月17日まで。
忘れないようにしなくては!
オスロコーヒー 新宿サブナード店
モーニング
10:00~11:00
住所
東京都新宿区歌舞伎町1丁目 サブナード1号