
天気は雨、今日の最高気温21℃。
いよいよ肌寒くなってきました。
さすがにいつもよりも半袖で歩いている人の数
が減ったように思います。
さて本日ですが、
ブックオフ新宿駅西口店に取り置いた本を
取りに行くというなんとも具体的な目的があったので、
近くに良さげなモーニングが無いかなと探してみたところ、
以前より行きたかったSTORY STORYさんに
お邪魔することにしました。
場所としては小田急百貨店の10階になりますね。
小田急百貨店は新宿駅と直結しているので
外へ出ずとも向かうことが出来ます。
とはいえ、私を含め方向音痴の面々が
新宿駅内をフラフラとしていると迷子になる確率
が90%までにも上りますが、
こちらのエスカレーターとエレベーターの入口の看板を
見つけられるかが、カギとなっています。
ここまで来てしまえば上がっていくのみですので
エスカレーターorエレベーターで一跳びです。
因みにこちらの看板、地下2階にございます。
今回はエスカレーターで向かいたいと思います。
そして到着。
エスカレーターで登っていきますと
ちょうど上がりきったところで
大きな看板とプーさんが出迎えてくれます。
今回お邪魔しますStoryStoryさんでも
先日までプーさんとのコラボカフェが行われていましたが、
現在は物販コーナーのみ実施されています。
10階フロア内はこんな感じ。
結構大きな文房具屋さん、
伊東屋さんが入っているフロアです。
あとは万年筆、眼鏡、美術品売り場などが
が入っていますが、大部分がストーリーストーリーと
伊東屋で占められています。
少し文化的な要素を持つ商品が
集められてる感じですね。
さて、店舗前では
ボードが2枚置かれていました。
左のボードは休日限定メニュー。
いわゆるホリデーメニューですね。
平日はこちら、同じメニューが200円引きの
1000円で頂けるみたいです。
ハヤシライス、ナポリタンあたりが美味しそう。
いつかこちらも頂きたいです(*´ω`*)
モーニングはこちら。
10:00~11:00のワンコインモーニングです。
こちらの店ではセルフサービス方式で先に
注文して受け取る方式となっています。
優柔不断の身ですのでレジ前で
長引かせてしまおうものなら店員さんにも
並んでいるお客さんにもご迷惑をお掛けしてしまうので
こちらで先に注文するメニューを選んでしまおうと思います。
さて、どうしましょうか。
見ていきますと、
Aのトースト、Bのドリンク、
そしてサイドディッシュのゆで卵&サラダ
となっています。
Aのトーストからは
・イチゴジャムトースト
・マヨネーズコーントースト
・雑穀あんトースト
の3種類から選ぶことが出来ます。
Bのドリンクからは看板の文字が小さいですが、
1、コーヒー ホットorアイス
2、カフェラテ ホットorアイス
3、ティー ホットorアイス
4、オレンジジュース
の中から好きなものを選びます。
ワンコインモーニングの割には
いろいろ選ぶことが出来迷ってしまいます。
が、ここは岐阜出身の身としてやはり
小倉トースト系列である雑穀あんトーストをチョイスします。
ドリンクはいつもどおりホットコーヒーで。
決まりましたので店内へ入っていきます。
そういえば本日来店する前にお店の
ウェブサイトを覗いたところ月末までは
500円の据え置きでモーニングを続けて
頂けるみたいですね。
私は運良く来れてラッキーでした。
値上げすると一体いくらになってしまうのか。
520円?550円?
うーん少し残念ですが、これは仕方ないですね( ;∀;)
さて、席を先に取ったのちに注文に向かいます。
メニューのボードに続き見つけたのはこちらの看板。
そう、こちらstorystoryさんでは併設されている
書店の本を3冊まで持ち込んでそれを読みながら
カフェ利用ができるのです!
ですので仮に値上げしてもお得感はあまり
変わらなく感じます。
おまけにフリーwifiも利用可能です。
本読み放題&ネット利用可能は
とてもうれしいですね~
そしてレジにて注文完了!
現金のみならずクレジットカードも
利用できました。いやー助かります(^^♪
トレーと珈琲を受け取り、
トーストとサラダは後程スタッフさんが
持ってきてくれるとのこと。
こちら、レジで珈琲とトレーを受け取るときに
店員さんから
「珈琲のミルク、砂糖などはお好みであちらからご利用ください」
と勧めて頂きました。
コンディメントバーですね。
こちらでドリンクやフードの味の調節、
水や荷物置きなど取って席に着きます。
ようやくトレーとともに着席。
注文した珈琲と番号札を頂きました。
マグカップのロゴが可愛らしいです。
フード類が来るまでしばし待ちます。
番号の札にもよく見たら本の持ち込みについて書いてありました。
雑誌など持ち込み出来ないものもあるようです。
気を付けましょう(^^;)
持ちこんだ書籍類は自分で戻さず、
こちらの返却棚に戻します。
この返却棚はさきほどのコンディメントバーの
後ろ側にありますのでそちらに返すことになっています。
ん?一部雑誌があるような・・・?
まだトーストやサラダなどは調理中みたいなので
店舗内部を少し観察。
店内はこのように長細い平面構成でして、
結構席数も多いです。
この日は雨のためか空いているように見えます。
窓に沿ったカウンターの
外が一望できる席が人気の様です。
10時40分ごろ来店しましたが、
お客さんの7~8割ほどはこちらの
カウンター席でゆっくりされていました。
常連さんでしょうか。
次来るときはあそこに絶対座らねば!
そうこうしているとトースト、サラダ、ゆで卵の
フード類御一行が到着しました。
全員集合でパシャリ。
500円台でネット使えて、本まで読み放題で
この内容は素晴らしいです(*^^*)
お手拭きにもお店のロゴが!
小さなところにもこだわりが垣間見えます。
さて、ではトーストから頂いていてきますか!
トーストの上に雑穀あんが、
その上にバターが乗っています。
雑穀あんというだけあって
いろんな色の豆が所狭しと
トーストの上に塗られています。
店員さんにナイフを出してもらっていたので
半分に切ってドアップでパシャリ。
切ってみるとよりおいしく見えますね。
ナイフを入れている時に気が付いたのですが、
このトーストすごく柔らかい!
触感はどんなだろうか・・・(*´ω`)
持ってみるとパンの柔らかさと
雑穀あんのずっしり差が手に伝わります。
パンは小ぶりで厚みも薄めなのですが、
あんがそれを補っている感じでしょうか。
それでは頂きます。
うーん…!
これはカリフワ!
外はいい具合に軽めに焼きあがっており、
中はこのパンの本来の柔らかさが残って
フワフワモチモチです!
なんだろ・・・ふんわり食パンの
上位互換のような感じ?でしょうか。
雑穀あんの方は思ったよりも甘すぎず、
パンの邪魔をしない、空気が読める味と
言ったところでしょうか。
こちらももちろん好きな味です(*´ω`*)
ゴロゴロとした触感も◎
つぎにサラダです。
こちらは透明の器に入ったミニサラダ、
商品名は彩りサラダというらしいですね。
中にはにんじん、レタス、コーン、
そしてベビーリーフかな?
小さいながら彩サラダというだけあって
思ったより様々な野菜が入っています。
それとあとドレッシングも。
酸味の効いたさっぱりとしたドレッシングで
フォークが進みます。
こちらはそれほど量もありませんのですぐ完食!
次はドリンクで注文しましたホットコーヒーです。
出来上がりは一番早かったですが果たして・・・
頂きます。
ゴクリ・・・うーんこれは、、
なんというかドリンクバーで飲むコーヒーのような
そんな感じの風味と味です。
この価格帯で、加えて本がメインのカフェで
ということであまり高望みをしてはいてないとは
思いますが、あまり得意ではない味でした。
すいません・・・
豆の挽き具合や淹れ具合によって味も変わりますし、
たまたまかもしれませんね。
これは次回またリベンジしたいと思います。
こちらにもお店の可愛いロゴが!
よく見るとおしぼりについていた
ロゴとは少し違います。
本とマグカップがプラスされている
ブックカフェにちなんだデザインとなっています。
こだわりが見えますね(*´ω`)
最後の〆はゆで卵。
小さいカップに入った小さいゆで卵です。
男性であれば一口で食べられてしまうぐらいです。
久しぶりにゆで卵を頂いたせいか
皮をむくのに苦労しましてボロボロになってしまった挙句、
指もすごく汚れてしましました。
おしぼりがあって良かったです。
ふぅー、何はともあれ完食。
ごちそうさまでした!
やっぱりこちらのモーニング推しメニューは
トーストなのでしょうね。
ただ次来ても同じ雑穀あんトーストを選びそう(-_-;)
それぐらい美味しかったです。
ちなみにこちらが併設されている書店です。
おおかたすべてのジャンルが揃っています。
本だけでなく雑貨も多く取り揃えているので
本、雑貨、カフェといろいろな楽しみ方ができるのが
グッドですよね~
書店の方にもカフェへの持ち込みについての掲示がされていました。
こういったブックカフェは管理や仕組み作りが
いろいろと難しそうですが、都内にももっと
増えて欲しいですね。
新宿に限って言えばあとどこがあるでしょうか?
また歩き周って調査せねば!
では!
STORY STORY(ストーリー ストーリー)
モーニング
10:00~11:00
住所
東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店 本館10F